Skip to content

meetup.kzrb.org のアップグレードについて

Ken Muryoi edited this page Oct 12, 2022 · 1 revision

何を使っている?

Ruby 成分を残すために Jekyll を使っている。 2022年8月の meetup#120 にて、全文検索っぽいことができる just-the-docs と従来の theme である Dinky のサンプルを見て、多数決で just-the-docs に決めた。

一部独自ページを設置したり検索に手を入れたりしているため、一部カスタマイズしている。

just-the-docs のアップグレード

https://github.com/just-the-docs/just-the-docs/releases から最新の zip ファイルをダウンロードして上書きし、差分を見ながらファイル単位の採用/不採用を判断して取り込んでいる。

一部 js (assets/js/just-the-docs.js, assets/js/vendor/)も手を入れている箇所があるが、そんなに影響はないところのはず。

PR を出すと Netlify で review app が立ち上がるので、動作確認して問題なさそうなら取り込む。

気をつける点

  • Jekyll は pagination に対応しているが、posts すべてを対象にしていて、かつ、カテゴリ等で分類できない仕様 であるため、独自でページを作っている
    • 50回/ページ にしているが、回数が増えるとページ分割しないといけない (仕組みでなんとかしたい)
  • 日本語での検索は前述のとおり just-the-docs.js に直接手を入れているので、ここが変更対象となった場合は慎重にマージする
  • 検索のためのデータ作成は jekyll のビルドコマンドの処理に組み込まれているため、特に手を入れる必要はない
Clone this wiki locally