-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 10
meetup 128 運用ブレストログ
- Date : 2023/04/15(Sat) 16:10-16:49
- Author : @kiyohara
-
日時: 2023/05/20(Sat)
-
内容:
- cloudflare 回
-
場所:
- オフライン開催
- 研修室1 を予約済み(加藤さん対応済み)
- cloudflare が費用を出してくれることになった(ありがたい)
-
基本的に cloudflare が主体となって北陸でイベントをやる体
- それを北陸のいくつかの勉強会コミュニティがバックアップする
- Kanazawa.rb, Toyama.rb, ふくもく会
- それを北陸のいくつかの勉強会コミュニティがバックアップする
-
他のコミュニティとの連携としては
- Toyama.rb, ふくもく会との連携は加藤さんが調整進めている
- 勉強会コミュニティの名前をつかって告知に協力してもらう形
- オンライン中継等は特に話題にあがっていない
-
イベントのタイトル
- Cloudflare Meetup Kanazawa Kick off!!
-
応募フォーム(Connpass)は cloudflare が用意して運用する
- Connpass ページは加藤さんが作る予定
- cloudflare 公式の場で作る
- Connpass ページは加藤さんが作る予定
-
Kanazawa.rb のサイト上にイベントページ(ライトなもの)を用意して申し込みフォームへ誘導する形
- ドアキのメール通知(イベントは作らない)
- twitter, facebook, ruby-jp slack
- やるなら早めにやった方がよさそう
- 最近直前になりがちなので…
-
残っている懸案事項
- 懇親会の調整
- 内容のブラッシュアップ
-
内容はまだほとんど決められていない
-
講師の方がいくつかアイデアを出してくれている
-
cloudflareを紹介する講義 + 事例紹介ぐらいではないか
-
ハンズオンのようなものもあるが、いろいろ条件が厳しそう
-
「セキュリティという観点」は少し興味がある
- 証明書の扱いとか
-
バックエンドの構成をざっくり、とか
- 話せるかどうかは別にして
-
-
講師の招聘については少し声かけはしている
- ただ、具体的な話にまで至っているわけではない
-
人数としては20人を想定
-
お金は集めない(無料)
- 日時: 2023/06/17(Sat)
- 内容:
- もくもく会
- 場所:
- オンライン開催(zoom)
- 日時: 2023/07/15(Sat)
- 内容:
- もくもく会
- 場所:
- オンライン開催(zoom)
-
日時: 2023/08/19(Sat)
-
内容:
- 11周年記念会になる見通し
-
場所:
- オンライン or オフライン
-
ノベルティに回せる予算がない
- なんとか捻出して 5,000円
- Tシャツなどを自分で買ってもらうという手もある
-
井澤さんに issue 化してもらう
- いったんはなんとかなりそう
- ノベルティは厳しいのでなにか考えたい
- なにかオンライン開催でも支援を受けられるような仕組みがあると良さそう
-
Doorkeeper で有料チケットにしたり?
- サブスクリプションサービスもあるらしい
-
GitHub org のスポンサーとか?
-
しらべてみましょう
-
- 無量井さん/笹川さんに継続して改修を行ってもらっている。ありがたい
- 笹川さんに Ruby 3 系にあげていただく対応を実施いただいた!
- ありがとうございます!!!
- 人数制限が10人までになるので、どうするか?
- いったんは zoom でしのいでいるけど、なんらかの代替案は検討したい
-
オンライン開催が続いていることでキャッシュは減ってきている
- 深刻な問題ではないが、なんらかの仕組みを作れるとよいという気持ちはある
-
寄付の仕組みとか?
-
インセンティブをどうするか、という話も踏まえつつ
-
お気持ちチケットをオンラインで集めるという手法もありそう
- 会に紐付く「チケット」という仕組みでなくてもよいかも
- いつでも受け付けております!
- 会に紐付く「チケット」という仕組みでなくてもよいかも
-
口座をどうするという話はあるけども
-
-
他の団体がどうしているか、というのは調べたい
-
任意団体の口座を設立→クレカ? → stripe →ここまで出来るとかなり集金のバリエーションは増えそう。
-
加藤さんが口座の提供を申し出てくれている。 →使っていく?使い方?誰がどう?みたいなものを含めて継続検討。
-
お金を集めるとして、どうやって集めるか?どうやって使うか?
- 加藤さんが使ってくれた口座に投げ込む?
- Kyashの共有口座機能?
- サービスの現状にちゃんとcatch upできていない。要調査
-
NPO法人を設立するのがよいかもしれない、非営利で申告が不要 →助成金も取りやすくなるという利点もある
- 第11期(2022年9月〜2023年8月)
-
https://github.com/kanazawarb/meetup/issues/1297
-
随時募集中
-
いつでも手をあげていただけるとありがたく
-
〜2023年8月までで継続しない人 & 新規に加入する人への対応について @kiyoharaにて対応していただく。
-