-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 10
meetup 136 運用ブレストログ
Tomokazu Kiyohara edited this page Dec 18, 2023
·
1 revision
- Date : 2023/12/16(Sat) 16:12 - 16:28
- Author : @izawa
- 日時: 2023/12/16(Sat)
- 内容: もくもく会
- 場所: オンライン(Zoom)
いいがになった
- 日時: 2024/01/20(Sat)
- 内容: 新春 LT 大会
- 場所: ITBP武蔵 研修室1 (オフライン)
- 場所は予約&支払い済み
- ブリ会議とバッティングしているという話。残念。
- 日時: 2024/02/17(Sat)
- 内容: もくもく会
- 場所: オンライン(Zoom)
-
日時: 2024/03/16(Sat)
-
内容: もくもく会
-
場所: オンライン(Zoom)
-
なにかイベントアイデアあれば、別のことをやるのもありかも
-
場所がなかなか確保できなくなってきている
-
Microsoft Base が利用できるかもしれない
-
五十川堂が利用しにくくなるかもしれない、という噂も耳にした
-
香林坊に勉強会スペース的なところが生えたという噂。加藤さんが詳しいらしい。
-
SUZURIの売り上げが 12/29(金) に清原さんのアカウントに入金予定。8,824円
- 入金され次第、Kyashのkzrb口座に振り込む予定
-
なにかオンライン開催でも支援を受けられるような仕組みの検討
- サスペンド中
- GitHubのスポンサーもありかも
- opencollective.com (https://opencollective.com/) というのもある
- オフラインの参加費に割高なものを設定する
- meetup レポートページに名前を乗せるのでお金頂戴メソッド、もありかも
- 無量井さん/笹川さんに継続して改修を行ってもらっている。ありがたい
- いくつかできるとよいことは見えているけど緊急度は高くない
- 時間があれば進めていただく形でお願いします
- いったんは zoom でしのいでいるけど、なんらかの代替案は検討したい
- Slack の Huddle が使えるとよかったのだけど
- sasagawa さんにみてもらって使えなさそうというのはわかった
- Slack の Huddle が使えるとよかったのだけど
- 第12期(2023年9月〜2024年8月)
-
https://github.com/kanazawarb/meetup/issues/1384
-
随時募集中
-
いつでも手をあげていただけるとありがたく
-
〜2024年8月までで継続しない人 & 新規に加入する人への対応について @kiyoharaにて対応していただく。
-
-
オンライン開催が続いていることでキャッシュは減ってきている
- 深刻な問題ではないが、なんらかの仕組みを作れるとよいという気持ちはある
-
寄付の仕組みとか?
-
インセンティブをどうするか、という話も踏まえつつ
-
お気持ちチケットをオンラインで集めるという手法もありそう
- 会に紐付く「チケット」という仕組みでなくてもよいかも
- いつでも受け付けております!
- 会に紐付く「チケット」という仕組みでなくてもよいかも
-
口座をどうするという話はあるけども
-
-
他の団体がどうしているか、というのは調べたい
-
任意団体の口座を設立→クレカ? → stripe →ここまで出来るとかなり集金のバリエーションは増えそう。
-
加藤さんが口座の提供を申し出てくれている。 →使っていく?使い方?誰がどう?みたいなものを含めて継続検討。
-
お金を集めるとして、どうやって集めるか?どうやって使うか?
- 加藤さんが使ってくれた口座に投げ込む?
- Kyashの共有口座機能?
- サービスの現状にちゃんとcatch upできていない。要調査
-
NPO法人を設立するのがよいかもしれない、非営利で申告が不要 →助成金も取りやすくなるという利点もある