Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

translate faq-versioning #121

Merged
merged 6 commits into from
Feb 16, 2019
Merged
Changes from 5 commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Loading
Diff view
Diff view
48 changes: 24 additions & 24 deletions content/docs/faq-versioning.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,48 +1,48 @@
---
id: faq-versioning
title: Versioning Policy
title: バージョニングポリシー
permalink: docs/faq-versioning.html
layout: docs
category: FAQ
---

React follows [semantic versioning (semver)](https://semver.org/) principles.
React は[セマンティック バージョニング (semantic versioning; semver)](https://semver.org/) の原則に従います。

That means that with a version number **x.y.z**:
すなわちバージョン番号は **x.y.z** になります。

* When releasing **breaking changes**, we make a **major release** by changing the **x** number (ex: 15.6.2 to 16.0.0).
* When releasing **new features**, we make a **minor release** by changing the **y** number (ex: 15.6.2 to 15.7.0).
* When releasing **bug fixes**, we make a **patch release** by changing the **z** number (ex: 15.6.2 to 15.6.3).
* **破壊的変更**をする時、**x** の番号を変更することで**メジャーリリース**をします。(例 15.6.2 から 16.0.0
* **新機能追加**をする時、**y** の番号を変更することで**マイナーリリース**をします。(例 15.6.2 から 15.7.0
* **バグ修正**をする時、**z** の番号を変更することで**パッチリリース**をします。(例 15.6.2 から 15.6.3

Major releases can also contain new features, and any release can include bug fixes.
メジャーリリースには新機能を含むことができ、全てのリリースにバグ修正を含められます。

### Breaking Changes {#breaking-changes}
### 破壊的変更 {#breaking-changes}

Breaking changes are inconvenient for everyone, so we try to minimize the number of major releases – for example, React 15 was released in April 2016 and React 16 was released in September 2017; React 17 isn't expected until 2019.
破壊的変更は誰にとっても不便なので、私たちはメジャーリリースを最小限にするようにしています。例えば React 15 2016 年 4 月にリリースされており、React 16 は 2017 年の 9 月にリリースされています。そして React 17 2019 年までリリースが見込まれていません。

Instead, we release new features in minor versions. That means that minor releases are often more interesting and compelling than majors, despite their unassuming name.
その代わり、新機能のリリースをマイナーバージョンでしています。つまりマイナーリリースは控えめな名前にも関わらず、メジャーリリースよりしばしば興味深く魅力的です。

### Commitment to Stability {#commitment-to-stability}
### 安定性への取り組み {#commitment-to-stability}

As we change React over time, we try to minimize the effort required to take advantage of new features. When possible, we'll keep an older API working, even if that means putting it in a separate package. For example, [mixins have been discouraged for years](/blog/2016/07/13/mixins-considered-harmful.html) but they're supported to this day [via create-react-class](/docs/react-without-es6.html#mixins) and many codebases continue to use them in stable, legacy code.
React が徐々に変化していく中で、私たちは新機能を取り入れるために必要な労力を最小限にするようにしています。別のパッケージに入れることはあっても、可能な限り古い API が動作するように保ちます。例えば[ミックスインは長年推奨されていません](/blog/2016/07/13/mixins-considered-harmful.html)が [create-react-class を通じて](/docs/react-without-es6.html#mixins)今日までサポートされており、多くのレガシーコードが安定してそれらを継続使用しています。

Over a million developers use React, collectively maintaining millions of components. The Facebook codebase alone has over 50,000 React components. That means we need to make it as easy as possible to upgrade to new versions of React; if we make large changes without a migration path, people will be stuck on old versions. We test these upgrade paths on Facebook itself – if our team of less than 10 people can update 50,000+ components alone, we hope the upgrade will be manageable for anyone using React. In many cases, we write [automated scripts](https://github.com/reactjs/react-codemod) to upgrade component syntax, which we then include in the open-source release for everyone to use.
100 万人を超える開発者が React を使用し、合わせると何百万ものコンポーネントを管理しています。Facebook のコードベースだけでも 5 万以上の React コンポーネントがあります。なので React はできるだけ簡単に新バージョンにアップグレードできるようにする必要があります。もし移行手段なしに React へ大きな変更を行えば、開発者は古いバージョンにとどまるでしょう。私たちはアップグレード方法を Facebook 自体でテストしています。10 人以下の私たちのチームが単独で 5 万以上のコンポーネントをアップデートできるなら、React を使用している全ての人にとって管理しやすいアップグレードであると見込めます。多くの場合、私たちはコンポーネントの構文をアップグレードするための[自動化スクリプト](https://github.com/reactjs/react-codemod)を書き、オープンソースのリリースに含め誰でも使用できるようにしています。

### Gradual Upgrades via Warnings {#gradual-upgrades-via-warnings}
### 警告による段階的アップグレード {#gradual-upgrades-via-warnings}

Development builds of React include many helpful warnings. Whenever possible, we add warnings in preparation for future breaking changes. That way, if your app has no warnings on the latest release, it will be compatible with the next major release. This allows you to upgrade your apps one component at a time.
React の開発ビルドは多くの有益な警告を含みます。可能な限り、私たちは将来の破壊的変更に備える警告を追加します。最新のリリースでもしあなたのアプリが警告を出さないのであれば、次期メジャーリリースとの互換性があるでしょう。これによりアプリを 1 つのコンポーネントずつアップグレードすることが可能になります。

Development warnings won't affect the runtime behavior of your app. That way, you can feel confident that your app will behave the same way between the development and production builds -- the only differences are that the production build won't log the warnings and that it is more efficient. (If you ever notice otherwise, please file an issue.)
開発時の警告はあなたのアプリの実行に影響しません。なので開発ビルドと本番ビルドでアプリの動作は同じであると確信できます。違いは、本番ビルドは警告をロギングしないこと、そして本番ビルドはより効率的に動作すること、の 2 点のみです(万一そうなっていないことに気づいた場合は、issue を作成してください)。

### What Counts as a Breaking Change? {#what-counts-as-a-breaking-change}
### 何を破壊的変更とみなすのか? {#what-counts-as-a-breaking-change}

In general, we *don't* bump the major version number for changes to:
通常、私たちは下記の変更ではメジャー番号を*上げません*。

* **Development warnings.** Since these don't affect production behavior, we may add new warnings or modify existing warnings in between major versions. In fact, this is what allows us to reliably warn about upcoming breaking changes.
* **APIs starting with `unstable_`.** These are provided as experimental features whose APIs we are not yet confident in. By releasing these with an `unstable_` prefix, we can iterate faster and get to a stable API sooner.
* **Alpha and canary versions of React.** We provide alpha versions of React as a way to test new features early, but we need the flexibility to make changes based on what we learn in the alpha period. If you use these versions, note that APIs may change before the stable release.
* **Undocumented APIs and internal data structures.** If you access internal property names like `__SECRET_INTERNALS_DO_NOT_USE_OR_YOU_WILL_BE_FIRED` or `__reactInternalInstance$uk43rzhitjg`, there is no warranty. You are on your own.
* **開発時の警告。**これらは本番環境の動作に影響を与えないので、新しい警告の追加や既存の警告の修正はメジャーバージョンの間で行います。これにより次期の破壊的変更を確実に警告することができるのです。
* **`unstable_` から始まる API 。**これらは、API をまだ信頼することができない、実験的な機能として提供されます。`unstable_`という接頭語をつけてリリースすることで、より速く開発サイクルを進め、より早く安定した API にすることができます。
* **React のアルファバージョンとカナリア (canary) バージョン。**新機能を早くテストするために React のアルファバージョンを提供しますが、アルファで学んだことを基に柔軟に変更を加える必要があります。もしこれらのバージョンを使用する場合は、安定板のリリース前に API が変わる可能性に注意してください。
* **ドキュメント化されていない API と内部データ構造。**もし内部プロパティである `__SECRET_INTERNALS_DO_NOT_USE_OR_YOU_WILL_BE_FIRED` `__reactInternalInstance$uk43rzhitjg` などにアクセスしたいのであれば保証はされません。自己責任で行ってください。

This policy is designed to be pragmatic: certainly, we don't want to cause headaches for you. If we bumped the major version for all of these changes, we would end up releasing more major versions and ultimately causing more versioning pain for the community. It would also mean that we can't make progress in improving React as fast as we'd like.
このポリシーはみなさんの頭痛の種とならないよう、実用的に構成されています。上記の全ての変更のためにメジャーバージョンを上げると、より多くメジャーリリースが必要になり、最終的により多くのバージョニングの問題をコミュニティに対して引き起こすことになります。それは React の改善を私たちが望むほど早くできないことも意味します。

That said, if we expect that a change on this list will cause broad problems in the community, we will still do our best to provide a gradual migration path.
それでも、上記のリストのような変更がコミュニティ内で広域に渡る問題を引き起こすと予想される場合は、私たちは段階的な移行手段を提供するように最善を尽くします。