Skip to content

Commit

Permalink
section の説明に「スコープ」という語を使わない
Browse files Browse the repository at this point in the history
Fixes #1259
  • Loading branch information
Seasawher committed Dec 31, 2024
1 parent c9e1014 commit 97f9074
Show file tree
Hide file tree
Showing 4 changed files with 16 additions and 16 deletions.
2 changes: 1 addition & 1 deletion LeanByExample/Declarative/Local.lean
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -20,7 +20,7 @@ section foo
#check_failure succ'
end foo

/- コマンドのスコープを [`namespace`](./Namespace.md) の内部に限定するのにも使えます。ただし、下記のコードで示しているように、`local` で修飾したコマンドの効果は同じ名前空間の中で永続するのではなく、`end` でその名前空間が閉じられたときに消失します。-/
/- コマンドの有効範囲を [`namespace`](./Namespace.md) の内部に限定するのにも使えます。ただし、下記のコードで示しているように、`local` で修飾したコマンドの効果は同じ名前空間の中で永続するのではなく、`end` でその名前空間が閉じられたときに消失します。-/

namespace hoge
-- local を付けて新しい記法を定義
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion LeanByExample/Declarative/Private.lean
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -14,7 +14,7 @@ namespace Private --#
#guard_msgs (drop warning) in --#
#check_failure Point.private_sub

/- なお `private` コマンドでセクションや名前空間にスコープを制限することはできません。-/
/- なお `private` コマンドで定義した名前は、そのセクションや名前空間を出てもアクセスすることができます。-/

namespace Hoge
section
Expand Down
26 changes: 13 additions & 13 deletions LeanByExample/Declarative/Section.lean
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,17 +1,17 @@
/-
# section
`section` は、スコープを区切るためのコマンドです。以下のコマンドのスコープを区切ることができます
`section` は、有効範囲を制限するためのコマンドです。以下に挙げるような効果があります
* [`variable`](./Variable.md)
* [`open`](./Open.md)
* [`set_option`](./SetOption.md)
* [`local`](./Local.md)
* [`variable`](./Variable.md) で定義された引数の有効範囲を制限する。
* [`open`](./Open.md) で開いた名前空間の有効範囲を制限する。
* [`set_option`](./SetOption.md) で設定したオプションの有効範囲を制限する。
* [`local`](./Local.md) で修飾されたコマンドの有効範囲を制限する。
`section` で開いたスコープは `end` で閉じることができますが、省略することもでき、その場合はそのファイルの終わりまでがスコープとなります
`section` コマンドで開いたセクションは `end` で閉じることができますが、`end` は省略することもできます。`end` を省略した場合はそのファイルの終わりまでが有効範囲となります
なお以下の例ではセクションの中をインデントしていますが、インデントするのは一般的なコード整形ルールではありません。
次は `variable` のスコープを区切る例です
以下は `variable` の有効範囲を区切る例です
-/
set_option autoImplicit false --#

Expand All @@ -27,7 +27,7 @@ end
#check_failure a

/-
次は `open` のスコープを区切る例です
次は `open` の有効範囲を区切る例です
-/

section
Expand All @@ -37,11 +37,11 @@ section
#check choice
end

-- スコープが終わると無効になる
-- `end` 以降は無効になる
#guard_msgs (drop warning) in --#
#check_failure choice

/- 次は `set_option` のスコープを区切る例です。 -/
/- 次は `set_option` の有効範囲を区切る例です。 -/

section
set_option autoImplicit true
Expand All @@ -50,11 +50,11 @@ section
def nilList : List α := []
end

-- スコープが終わると無効になり、α が未定義だというエラーになる
-- `end` 以降は無効になり、α が未定義だというエラーになる
/-- error: unknown identifier 'α' -/
#guard_msgs in def nilList' : List α := []

/- 次は `local` のスコープを区切る例です。`local` は、セクション内部でだけ有効なインスタンスなどを生成します。-/
/- 次は `local` で修飾されたコマンドの有効範囲を区切る例です。-/

section
-- Nat の inhabited インスタンスを上書きする
Expand All @@ -64,7 +64,7 @@ section
#guard (default : Nat) = 1
end

-- スコープが終わると上記のインスタンスが無効になる
-- セクションが終わると上記のインスタンスが無効になる
#guard (default : Nat) = 0

/-また、セクションに名前を付けることもできます。名前を付けた場合は、閉じるときにも名前を指定する必要があります。-/
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion booksrc/SUMMARY.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -56,7 +56,7 @@
- [proof_wanted: 証明を公募する](./Declarative/ProofWanted.md)
- [protected: フルネームを強制する](./Declarative/Protected.md)
- [scoped: 有効範囲を名前空間で限定](./Declarative/Scoped.md)
- [section: スコープを区切る](./Declarative/Section.md)
- [section: 有効範囲を制限する](./Declarative/Section.md)
- [set_option: オプション設定](./Declarative/SetOption.md)
- [structure: 構造体を定義する](./Declarative/Structure.md)
- [syntax: 構文を定義](./Declarative/Syntax.md)
Expand Down

0 comments on commit 97f9074

Please sign in to comment.