-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 311
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
貢献者ガイドラインの作成 #1202
The head ref may contain hidden characters: "\u8CA2\u732E\u8005\u30AC\u30A4\u30C9\u30E9\u30A4\u30F3#1190"
貢献者ガイドラインの作成 #1202
Conversation
・追加されたエンジンが未対応である場合には追加を阻止 ・追加されてしまっている場合には、エラーで処理中断しないように
・MinimumEngineManifestの更新
・engineManifests[selectedId]自体が undefined であるケースに対応
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
あ、修正した点からResolveしていって頂けると・・・!(今回はコメントが多いので特に・・・!) |
解決ボタンを押していけば良いのですね。 |
CONTRIBUTING.md の部分は 皆さんのご希望はありますか? |
とりあえず、今書いてくださってるのをCONTRIBUTING.mdとするか、なにもしないかで良いかなと思いました! |
これが良いと思います。 |
CONTRIBUTING.md として配置してみました。 《残件》
|
ちなみに、「Issueを閉じるタイミング」を記載していませんが、 |
PRの説明に |
* フォーマットの修正
おお、ぜひぜひ・・・! |
* WIPに付いてのトーンを弱めに。 * リンク切れの修正 * 「その他」の 追記
ひとまず前回のレビュー分+αを書き進めました。 |
@nmori ありがとうございます!! @sevenc-nanashi さん、 @sabonerune さん、もしよかったら気になる点などあればコメントいただけると心強いです・・・! |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
内容は大丈夫だと思います!あとは実際に誰かが辿るのを待ってそれから改善してくのがいいかと。
ユニットテストやe2eテストについても書いた方がいいような気がしました。 |
おそらくこのPRログの真上にあるチェック工程に関する話だと思いますが ・上のテストがどのようになればよいか について、教えて頂けると助かります |
可能な限り全て合格する。
ユニットテスト:
エラーが発生した場合原因を特定して修正することが望ましい。 軽く書いて思ったのですが分かりやすく書くことが難しそうな気がしてきました。 |
ありがとうございます。 表現の提案として ①編集前に e2eテストをかけて、出ているエラー状況を把握する ぐらいの感じであれば、手順として分かりやすい感じかなぁ、と個人的には感じます。 |
* インデント修正
|
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
すみません、大変お待たせしました!!!
後継者ガイドラインの整備ありがとうございます!
是非取り込ませていただきたいと思っています!!
読んでいて、よくある貢献者ガイドラインというよりは、Github上にあるプロジェクトに貢献するための流れみたいな感じだなと思いました!
実際、プログラミングはできるけれどもgithubはよくわからん、という方が今までの個人開発者の人には多かったと思うので、そこの手助けをしてあげる形で良さそうに思いました!
もしかしたら、将来的にここの後継者ガイドラインはVOICEVOXエディタに特化したものに変えさせていただくかもしれません。
その際は「プルリクエストの流れ」として、エディタだけではないVOICEVOX全体のドキュメントとかで紹介させていただく形にさせていただければと・・・!
査読ありがとうございます。 たしか最初は貢献者を呼び込むための敷居を下げるニュアンスだったとおもいます。 (もしかしたら、ある意味ではこのドキュメントを要約したものが貢献者ガイドラインで、 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ほぼLGTMです!!!
あとはREADMEの## 貢献者の方へ
の辺りに、一言添えつつこちらのCONTRIBUTION.mdへのリンクをお願いします!
入口も入口なのでちょっと丁寧に、かつ端的に、読むことでコミットに進めそうな方へ届く文面だと良さそう!
「興味がある方はウェルカムです、貢献したい際は CONTRIBUTION.md をお読みください。GithubやGitに馴染みがない方向けの詳細な紹介もあります」
みたいな感じ。。。ですかねぇ。。うーん。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
LGTM!!!
執筆ありがとうございました!!!
ちょっとこちらで微調整させていただきます!
本当はもっと色んな方が貢献チャレンジしやすくしたいのですが、なにをどう整備するのが良いかわからないんですよね・・・。
もしアイデアとかあればお聞きしたいです!!!
(もしかしたら、ある意味ではこのドキュメントを要約したものが貢献者ガイドラインで、
ここで手厚めに解説している部分は初心者トレーニングガイドとして切り出すのが
みんなHappyになるルートかもしれないなぁ、とも思いました)
今のCONTRIBUTING.md
でも十分ですが、初心者ガイド用にうまく切り出せると嬉しそうです。
別リポジトリから参照したり、あと慣れてる人は飛ばして読めたり。
うまい切り出し方法、ありそうですかね・・・?
docs/貢献初心者ガイド.md
を作ってリンクするとか・・・・・・?
(やるにしても別プルリクエストが良さそう)
あともう1点相談が 🙇
ニーズのある機能が実装されたときにSNSで言及しておりまして、今回のプルリクエストもツイートしたいと思っています。
https://x.com/search?q=%23VOICEVOX%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%8A%B6%E6%B3%81
もしよかったらそこで @nmori さんのXアカウントをツイート文に含めて紹介させていただきたいのですが、構わないでしょうか・・・?
こんな感じを予定しています・・・!
#VOICEVOX開発状況
VOICEVOXエディタの貢献者ガイドラインができました🎉
プログラム作成、ドキュメント執筆、テスト生成、改善提案への議論参加など様々な参加方法があります。
ガイドラインはこちら↓
https://github.com/VOICEVOX/voicevox/blob/main/CONTRIBUTING.md
【開発者: @mikasa231】
https://github.com/VOICEVOX/voicevox/pull/1202
ありがとうございます。査読ありがとうございます。 これをリリースすることで、読んだ方からの新たな議論がうまれるとおもうので、 |
マージします! |
内容
#1190 で会話を進めている貢献者ガイドラインについて
具体的に文章化したので、内容についてブラッシュアップできればと思います。
関連 Issue
ref #1190
スクリーンショット・動画など
その他