Releases: textlint-ja/textlint-rule-preset-ja-technical-writing
Releases · textlint-ja/textlint-rule-preset-ja-technical-writing
v3.1.3
4.0.0-1
4.0.0-0
3.1.1
3.1.0
3.0.1
3.0.0
🆕 新しいルール
textlint-rule-no-invalid-control-character
改行やタブ以外の不自然な制御文字が入るのを防止します。
Mac Chromeでのバグでバックスペース時に入ってしまった制御文字が文章に残るのを防止します。
- rule: textlint-rule-no-invalid-control-characterを追加 (4eed026)
🆙 更新されたルール
textlint-rule-ja-no-redundant-expression
"することが可能"を冗長な表現として追加
- deps: update dependency textlint-rule-ja-no-redundant-expression to ^2.0.0 ([#31]
- https://github.com/textlint-ja/textlint-rule-ja-no-redundant-expression/releases/2.0.0
textlint-rule-sentence-length
仕組みそのものを書き直したバージョンになります。
ただし数えられてなかった考慮漏れやエラー位置の行数ズレなどの問題が修正されています。
(
と)
のような 括弧内の。
はセンテンスの区切りとは認識しないようになっています。
例えば、次の文は1つのセンテンスとして認識され、文字数をカウントします。
私は「ココにある。」と言った。
🔥 デフォルトの設定値が変更されたルール
textlint-rule-sentence-length
https://github.com/textlint-rule/textlint-rule-sentence-length
2.xまでは1センテンスは90文字となっていました。
90文字はかなり気をつけて書かないと達成できない文字数です。
そのため、デフォルト値は100文字へと変更しています。
厳しめな設定にしたい人は任意で90文字に制限することを推奨する形に変更します。
90文字で書いてる例としては以下の書籍があります。
次のように設定することで2.xと同じ動作となります。
"sentence-length": {
max: 90
},
- rule: textlint-rule-sentence-lengthのデフォルト値を100文字から90文字へ変更 (c3e69fe)
その他
今回の更新を反映した例
2.0.0
🆕 新しいルール
textlint-rule-ja-no-redundant-expression
- rule: 冗長な表現をチェックするルールを追加 (#23) (a50f1ef)
- https://github.com/textlint-ja/textlint-rule-ja-no-redundant-expression
冗長な表現とは、その文から省いても意味が通じるような表現を示しています。
🆙 更新されたルール
textlint-rule-ja-no-mixed-period
- rule: update [email protected] (#21) (eaa4c44)
文末の句点記号として「。」を使っているかをチェックするルール([email protected])を更新しています。
🔥 Breaking Change
連続できる最大の漢字長を5 -> 6文字に変更 #22
連続できる最大の漢字長は6文字までに変更
オプションで漢字長を変更できます。
元々の5
に戻したい人は次のように設定することで1.xと同じ値になります。
"max-kanji-continuous-len": {
max: 5
},