From df737e426495ed8b87db66288b061d9a14bb925c Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: =?UTF-8?q?=E3=81=B5=E3=83=BC=E3=82=8C=E3=82=80?= <40447026+ditflame@users.noreply.github.com> Date: Thu, 19 Dec 2024 03:39:04 +0900 Subject: [PATCH] =?UTF-8?q?=E5=BE=AE=E8=AA=BF=E6=95=B4?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- src/chap-ditflame-04-opened-vs-closed.re | 4 ++-- 1 file changed, 2 insertions(+), 2 deletions(-) diff --git a/src/chap-ditflame-04-opened-vs-closed.re b/src/chap-ditflame-04-opened-vs-closed.re index b8ebc9f..d50ae09 100644 --- a/src/chap-ditflame-04-opened-vs-closed.re +++ b/src/chap-ditflame-04-opened-vs-closed.re @@ -57,7 +57,7 @@ * 有資格者コミュニティの場合、その分野のエキスパートが揃うので尖った情報が得やすく、壁打ちもしやすい * 古参の人とかがいて、その人しか知り得ない知見 @{history} を教えてくれるケースがままある - * 資格によっては守秘義務必須だったりするので、逆にその会の中では(皆が有資格者なので)守秘のある話でも情報が出てくるケースがままある + * 資格によっては守秘義務必須だったりするので、逆にその有資格者コミュニティの中では(皆が有資格者なので)守秘のある話でも情報が出てくるケースがままある //footnote[history][例えば、歴史的な経緯とか、表に出てこなかった裏話的な歴史、失敗談など。特に失敗には学びが詰まっています。] @@ -68,7 +68,7 @@ * クローズドになっている理由を開けられる(ドアノックできる)もの @{license} が自分にないと会にすら入れない(ケースによっては知る機会すら無い) * 新陳代謝が遅い、起きにくい -//footnote[license][これの代表格は、有資格者コミュニティにおける特定の資格でしょう。] +//footnote[license][これの代表格は有資格者コミュニティにおける、参加条件である特定資格でしょう。] なお「会社に所属する」というのもクローズドコミュニティに近い要素や特性があるかもしれません(それこそ、情報が得られるかどうか?みたいな観点においては)。