ピューロランドの物販顧客単価を2015年3月計画では2014年3月実績の +23.0% としている。とてつもなく大きな数字を打ち出した計画値である。この数字の裏には「めーよ店長」の働きがあるのではないかという仮説を立てたので、はたらくばつ丸の働き具合を検証してみる。
サンリオグループの2014年3月締めでの決算報告が5月15日に http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material_for_fiscal_ym&sid=9073&code=8136 や http://navigator.eir-parts.net/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&sid=1153091&code=8136&ln=ja&disp=simple で公開された。
その報告書からピューロランドでの顧客単価を抜き出したものが以下の表である。
顧客単価 (円) | 2013年3月実績 | 2014年3月実績 | 2015年3月計画 |
---|---|---|---|
入場料 | 1748 | 2017 (+15.39%) | 2231 (+10.6%) |
物販 | 1702 | 1847 ( +8.52%) | 2271 (+23.0%) |
飲食 | 824 | 833 ( +1.09%) | 848 ( +1.8%) |
2014年3月実績では入場料が飛躍的に伸びた。ひとえにケビンさんによる改革のおかげだろう。チケット改革に関してはチケット施策2013秋冬や年間パスポート販売終了と期間限定平日パスポート発売についての憶測と要望や消費税8%増税後の平日パスポート価格の比較で既に書いた。ケビンさんが言うにはチケット改革はもっと早くやりたかったが、いろいろと遅れてしまって全力を出し切れなかったとのこと。それでも 15.39% も伸びたのは快挙。2015年3月には引き続き入場料平均が 10.6% も上がる予想となっているが、今度は通期にわたってチケット改革の影響がでるので、そのくらいの伸びしろがあることは充分にうかがえる。
入場料以外において2015年3月計画で気になるのは物販が 23.0% も伸びるとしていること。2014年3月実績でも 8.52% と伸びてはいるが、そこからさらに3倍も伸びるとしているのはなぜなのか。
2014年3月1日からフェスティバルプラザをエントランスショップに改名し、ばつ丸が「めーよ店長」として働くことになっていた。3月初めから末までの一か月間で物販が大いに伸び 8.52% の数字の大半を占めているとしたら、2015年計画の 23.0% も説明できるのではなかろうか。
ばつ丸は『グッドラック抽選会』の衣装で「めーよ店長」のタスキをして店長業務をこなしている。あいにく店長業務を拝見したのは2014年3月6日、4月26日、5月1日しかなくサンプルが少ないが、彼の働き具合を検証しようと思う。
エントランスショップで税抜き3000円以上のお買い上げで先着20名までロッカーが無料。各ショップの合算で税抜き10000円以上で配送無料というサービスを実施している。2013年3月実績の物販顧客単価1702円なので、ロッカーの3000円なら2人弱で、配送の10000円なら6人弱となる。ロッカー無料には人数制限があれど、配送無料には人数制限がない。
めーよ店長のばつ丸も盛んにアピールしている。
消費税が 8% に上がる前と後では看板も違う。3月までは平日だけだったが4月以降は休日も可能になったようである。
概してキャラクターグッズはグッズ自体が嵩張るし過剰包装気味でもあるので、ロッカーや配送のサービスはとても助かる。これらのサービスによって顧客単価が上昇することは考えられる。
めーよ店長であるばつ丸は、自身の商品を宣伝したり、自身の商品選択を手伝ってくれたりする。
なぜか自身のグッズしか薦めてこないので、「お客さんの好みに合わせてグッズを紹介するのも店長の仕事なのではないか」と本人に直接言ってみた。だが知らんぷりをされ、シナモングッズを入れた買い物籠にばつ丸のグッズをこっそり押し込まれたりもした。
黒いペンギンではなくカラフルなウサギのグッズばかりを買うお客さんに座ってお仕置きをしたり。
商品を勧めたり、こっそり商品を籠に入れたりすることで、売り上げのアップはあったのかもしれない。
ただしお客さんの好みに合わせて商品を勧めていただきたく。ばっちゃんは大切なお友達だけれども、グッズとしては黒いペンギンよりも白い子犬のほうが個人的にはいいので。まあ、ばつ丸には無理だな。
4月下旬から部下のミミィがレジ打ちをすることがある。
レジ打ちを見ていたばつ丸に、「ばっちゃんはレジ打ちしないの?」と聞いたら首を横に振るので、「レジ打ちは下っ端に任せて、店長のばっちゃんはやらなくて当然か」と続けると首を縦に振っていた。
部下というわけではないが、もんきちが店の外にいる客を指さして店長に知らせていたりもした。この時は珍しく店長自らがお店の外に来てお客さんを強引に店内に引きずって行った。
ばつ丸は部下に人件費を払っているのかな。ただ働きさせているとしたら粗利がそのまま営業利益になるからおいしいだろうなあ。レシートにはちゃっかりばつ丸が印刷されていたりするし、おいしいところだけ持っていっていそう。
お店の外では、タスキを取ってはいるけれども同じ衣装のまま客先回りをしていたりもした。
落し物を見つけてインフォメーションに届けたり。
落し物を届けたことを付き添いのお姉さんに褒められて調子に乗ったのか、さらなる落し物がないかを探しだした。そんなばっちゃんのために荷物を地面に放置してみたが、重くて持てなかったようだ。
お店の外でも営業活動をするとは感心。
具体的な数字がないので2014年3月実績の +8.52% にばつ丸がどれだけ貢献したのかは分からなかった。それでも2015年3月計画の +23.0% を達成するためにも店長には頑張ってもらいたい。
時には、はたらかないばつ丸がどんどんでてくることもあるが、まあそれも愛嬌。