-
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1.4k
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
アンテナ内のノートを取り除く機能 #15391
Comments
アンテナのノートは永続的ではないのと放置してても流れて消えていくことを考えると必要性はそんなにないように思った むしろそういう項目があると、削除操作を行わない限りはアンテナに残り続けるかのような印象を与えてしまう可能性があるのは懸念 |
いうてアンテナの流速は遅くて数日同じ内容が残るのはあるので、不快ってことはわかるので、消す機能賛成。(false positive を消したいことまぁあります。) |
不快なノートを非表示にしたいというのはアンテナに限る必要はあるかしら |
不快をそうていするのであればアンテナに限らないけど、形態素解析がない等による偽陽性によって載ったノートを消したいについては(特定の)アンテナからのみ消したいってなると思う。 |
ふぅーむ |
設定してるワードにも依ると思う |
インスタンス運営者がRedisを落とさないかぎりは200件は保持されるのでこれは条件によってはかなり残るはず(現に私の環境では2ヶ月以上前のノートが表示される) 200件の箇所はこちら
|
個数制限はあるけどTTLがあるわけじゃないから設定次第(特にローカルのみ、ファイル付きのみなどもある)で残り続けると言っても過言ではないので機能自体が欲しくなる理由はとても理解できる そもそもアンテナや通知に揮発性があるのってUIでそんなに主張してないから「残り続けない」という認識を持っていない利用者もかなりいそうに感じます |
アンテナの設計思想としては永続的であることは想定していないから今後パフォーマンス上の理由などによってはTTLが追加されることは十分あり得るわね |
この部分と現状で設計思想と利用者の認識にズレが起きていると思っています |
Summary
アンテナ内のノートのメニューに [このアンテナから取り除く]ボタンが欲しいです
Purpose
アンテナに残ってほしくないノートが引っかかったときに
Do you want to implement this feature yourself?
The text was updated successfully, but these errors were encountered: