This repository has been archived by the owner on Feb 7, 2024. It is now read-only.
-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy path301.html
85 lines (79 loc) · 6.46 KB
/
301.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<script src="js/font.js"></script>
<title>AIによってもたらされる未来|そこには”AI”がある。 ~ Future of Artificial Intelligence. ~</title>
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<link rel="stylesheet" href="css/main.css">
<link rel="icon" href="favicon.ico">
</head>
<body>
<div id="cont">
<div id="o_Filter"></div>
<header id="h"></header>
<script src="js/header.js"></script>
<div class="main">
<figure id="t">
<img src="img/img.png">
<h1>FUTURE of AI.</h1>
</figure>
<div id="grid">
<div></div>
<div class="article">
<div class="toc">
<div>
目次
<label><input type="checkbox" checked></label>
</div>
<ol>
<li><a href="javascript:link('301.html#l1')">AIによってもたらされる未来</a></li>
<li>
<a href="javascript:link('301.html#l2')">2045年問題について</a>
<ol>
<li><a href="javascript:link('301.html#l2_1')">シンギュラリティの定義</a></li>
<li><a href="javascript:link('301.html#l2_2')">発生時期についての予測</a></li>
<li><a href="javascript:link('301.html#l2_3')">シンギュラリティが起こると考えられる理由</a></li>
</ol>
</li>
</ol>
</div>
<h2 class="heading10" data-text="Future brought by AI" id="l1"><span> AIによってもたらされる未来</span></h2>
<p>
 さて、ここまではAIの過去と現在について解説しました。AIはここ十数年の間に目覚ましい進化を遂げ、私たちの世界に多大なる影響を与えてきました。このページからは、<b>AIが人類にもたらす未来</b>について解説していきます。
</p>
<h2 class="heading10" data-text="2045 Problem" id="l2"><span> 2045年問題について</span></h2>
<p>
 AIの進化はとどまることを知らず、凄まじいスピードで発展を続けています。そして、このままのペースで進化が続くと、<b class="no_line">2045年にはAIの知能が人間の知能を超越する</b>だろうと予測されています。このことを<b class="no_line">2045年問題</b>、またの名を<b>「シンギュラリティ(技術的特異点)」</b>といいます。 <br>
 シンギュラリティは、前項で説明したAGIや強いAIが実現した段階で発生すると言われているものです。シンギュラリティの到来によって、AIには様々な変化が起こると考えられています。
</p>
<h3 id="l2_1">シンギュラリティの定義</h3>
<p class="narrow">
 シンギュラリティの定義は研究者によってやや異なりますが、多くの研究者が共通して挙げている定義があります。それは、<b>「AI自身がより性能の高いAIを開発し始める」</b>というものです。 <br>
 現在実用化されているAIは、<b class="no_line">すべてANI(特化型AI)に分類される</b>ものであり、自律的に思考・判断して学習していくAGI(汎用型AI)は途中段階にあります。この先AGIが進化を重ねていくと、いずれはAIが自らの力でプログラムを作成し、<b class="no_line">人間の手が加わることなく新しいAIが開発されていく</b>と考えられています。そのため、シンギュラリティを発生させるのは主にAGIだといわれています。
</p>
<h3 id="l2_2">発生時期についての予測</h3>
<p class="narrow">
 シンギュラリティが起こる時期については、上に記したように<b class="no_line">2045年ごろ</b>であるという予測が最も有力です。Googleの技術者かつ未来学者のレイ・カーツワイル氏をはじめとした多くの研究者が、これまでのコンピュータテクノロジーの進化過程から2045年説を支持しています。 <br>
 また、近年ではもっと早い時期にシンギュラリティを迎えるだろうと唱える研究者も多く存在します。その予測にはかなりの幅があり、有識者の間でも数年後から2045年など、考えが分かれているのが現状です。
</p>
<h3 id="l2_3">シンギュラリティが起こると考えられる理由</h3>
<p class="narrow">
 シンギュラリティの発生時期を予測している有識者たちは、<b class="no_line">シンギュラリティが起こることを前提として</b>その予測を論じています。しかし、そもそもなぜシンギュラリティが起こると考えられているのでしょうか。 <br>
 その理由の一つは、前述したレイ・カーツワイル氏によって提唱された<b>「収穫加速の法則」</b>によるものです。これは、一つの重要な発明がほかの発明と結びつき、テクノロジーが指数関数的に進歩するという経験則です。このままテクノロジーの進化が加速していくとすると、シンギュラリティが高い確率で起こるだろうと考えられているのです。 <br>
 もう一つは、<b>「ムーアの法則」</b>によるものです。コンピューターの頭脳といえる集積回路は、これまで2年弱の周期で進化し、その度に性能を倍増させてきました。同じようなペースで進化が続いた場合、2045年頃までには<b class="no_line">人間の知性を超える処理能力を持った集積回路が誕生してもおかしくない</b>とされているのです。
</p>
<div id="page_move">
<a href="javascript:link('203.html')"><span><< 2-3: 実際にやってみた</span></a>
<a href="javascript:link('302.html')"><span>3-2: 世界に起こる変化 >></span></a>
</div>
</div>
<div></div>
</div>
</div>
<footer id="f"></footer>
<script src="js/footer.js"></script>
</div>
</body>
<script src="js/main.js"></script>
</html>