-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 32
/
Copy pathchapter7.Rmd
368 lines (289 loc) · 15 KB
/
chapter7.Rmd
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
---
title: chapter7 一般化線形混合モデル(GLMM)
subtitle: 個体差のモデリング
author: KADOWAKI, Shuhei
date: 2018/12/22
output:
html_document:
toc: true
toc_float: true
number_sections: true
theme: cosmo
code_folding: show
df_print: paged
---
```{r echo=FALSE}
### Setting the global code chunk options ###
# Args
# comment="": won't append any string to the start of each line of results
# fig.align='center': align figures to the center of document
knitr::opts_chunk$set(comment = "", fig.align='center')
```
# GLMでは説明できないカウントデータ
- 現実のデータのばらつきは, ポアソン分布や二項分布だけではうまく説明できない
- データにばらつきをもたらす「原因不明な(人間が測定できない・測定しなかった)個体差」がある
- => **GLMM**
- **一般化線形混合モデル(generalized linear mixed model, GLMM)**: 「測定できない・しなかった個体差」を組み込んだGLM
- **複数の確率分布を部品とする統計モデル**
- e.g.) データのばらつきは二項分布、個体のばらつきは正規分布で表す
![GLMの拡張](../figs/glmdevelopment.svg)
***
Example data
- 生存種子数が葉数とともにどのように増大するかを調べる
- $y_{i} \leq 8$: $i$ の生存種子数
- $2 \leq x_{i} \leq 6$: $i$ の葉数
- $x_{i}$ の値ごとに20個体ずつサンプル, 全部で100個体をサンプル
```{r rows.print=5, max.print=25}
# only the first 25 rows gonna be rendered (5 rows per page)
d <- read.csv('../data/data7.csv')
d
```
```{r}
summary(d)
```
以下の破線が真の生存確率.
```{r }
v.x <- 0:8
xx <- seq(1, 7, 0.1)
logistic <- function(z) 1 / (1 + exp(-z))
plot.d <- function(
d, w = 0.1, col = "#199a60",
xlab = "x", ylab = "y",
axes = TRUE,
ylim = range(d$y),
...) {
plot(
d$x, d$y,
type = "n", # no plot
xlab = xlab, ylab = ylab,
axes = axes,
ylim = ylim
)
for (x in sort(unique(d$x))) {
dsub <- d[d$x == x, ]
for (ns in sort(unique(dsub$y))) {
n <- sum(dsub$y == ns)
sx <- 1:n
sdx <- ifelse(n == 1, 1, sd(sx))
points(
x + (sx - mean(sx)) / sdx * w,
rep(ns, n),
col = col,
...
)
}
}
}
par.glmm <- function() par(mar = c(1.5, 1.5, 0.1, 0.1), mgp = c(1.5, 0.5, 0), cex = 1.0)
col.true = "#398ac2"
line.true <- function(col = col.true) lines(xx, logistic(-4 + 1 * xx) * max(v.x), lwd = 2, lty = 4, col = col)
par.glmm()
plot.d(d)
line.true()
```
***
まず, ロジットリンク関数を用いたGLMでモデリングを行うと以下のような結果になる.
$$
{\rm logit}(q_{i}) = \beta_{1} + \beta_{2} x_{i} \\
p(y_{i} | \beta_{1}, \beta_{2}, x_{i}) = \Biggl( \begin{matrix}8 \\ y\end{matrix} \Biggr) q_{i}^{y_{i}} (1 - q_{i})^{8 - y_{i}} \\
{\rm log} L = \sum_{i} {\rm log} p(y_{i} | \beta_{1}, \beta_{2})
$$
```{r}
fit.glm <- glm(cbind(y, N - y) ~ x, family = binomial, data = d)
beta.glm <- fit.glm$coefficients
```
- 切片 ${\hat \beta_{1}}$ : `r beta.glm[1]`
- 傾き ${{\hat \beta_{2}}}$ : `r beta.glm[2]`
推定結果に基づく図示が以下.
```{r, }
col.glm <- "#de4545"
par.glmm()
plot.d(d)
line.true()
lines(xx, logistic(beta.glm[1] + beta.glm[2] * xx) * max(v.x), lwd = 3, col = col.glm)
```
真の傾き $\beta_{2} = 1$ に対して, かなり小さな値が推定されてしまっている.
# 過分散と個体差
- $x_{i} = 4$ だった場合の生存種子数と, 推定されたモデルの予測を比較する.
- 予測生存確率 $q_{i}$ : logistic(`r beta.glm[1]` + `r beta.glm[2]` * 4) = `r logistic(beta.glm[1] + beta.glm[2] * 4)`
```{r, }
par.glmm()
d4 <- d[d$x == 4,]
prob <- logistic(beta.glm[1] + beta.glm[2] * 4)
plot(
v.x, dbinom(v.x, 8, prob = prob) * nrow(d4),
type = "b",
ylim = c(0, 6),
pch = 20, col = col.glm,
xlab = "x", ylab = "y"
)
points(v.x, summary(factor(d4$y, levels = v.x)), pch = 1, col = "#199a60")
```
- データは明らかに二項分布に従っていない
- => **過分散(過大分散, overdispersion)**: 二項分布で期待されるよりも大きなばらつきが生じている
- c.f.) **過小分散(underdispersion)**: 期待される分散よりも標本分散がかなり小さくなること
## 過分散
$x_{i} = 4$ の個体の, 平均および分散は以下のようになる.
```{r}
c(mean(d4$y), var(d4$y))
```
- 生存確率の平均が $4.05 / 8 = 0.5$ ぐらいなら, もし生存種子数 $y_{i}$ が二項分布に従うならば, その分散は, $8 \times 0.5 \times (1 - 0.5) = 2$ ぐらいになるはず
- [c.f.](https://mathtrain.jp/bin) ) 二項分布 $X \sim B(n, p)$ としたとき
- 期待値 $E(X) = np$
- 分散 $V(X) = np(1 - p)$
- しかし, 実際の分散は `r var(d4$y)` であり, 4倍ほど大きい: 二項分布における過分散の例
- c.f. ) ポアソン分布も過分散が生じる
- ポアソン分布: 平均と分散が等しい確率分布
- but ) 実際のカウントデータでは, 平均よりも分散のほうが大きくなる場合がほとんど
## 観測されていない個体差
- 極端な個体差があるとして, 全個体の半数の生存種子数が8, 残りの半数が0とした場合, 過分散はよりひどくなる
- 平均: $(8 \times 4 + 0 \times 4) / 8 = 4$
- 分散: $8 \times 4^2 / 8 = 16$
- 二項分布から期待される分散: $Nq(1 - q) = 8 \times 0.5 \times 0.5 = 2$
- -> *個体差があれば過分散が生じうる*
- 「個体たちはみんな均質」といった過度に単純化した仮定を設けて, 「全個体の生存種子数の分布は, ただひとつの二項分布で説明できる」としてしまった
<br>
- 観測者が観測対象に影響を与えている要因すべてを定量・特定することはどうやっても不可能
- => 個体差や場所差を原因不明ののまま, これらの及ぼす影響を統計モデルにうまく取り込む必要がある: 一般化線形混合モデル, GLMM
# 一般化線形混合モデル
## 個体差を表すパラメータの追加
個体差を表すパラメータ $r_{i}$ を $q_{i}$ に追加.
$$
{\rm logit} (q_{i}) = \beta_{1} + \beta_{2} x_{i} + r_{i}
$$
- $q_{i} \in (- \infty, \infty)$ : 連続値
- GLMは $q_{i} = 0$ としていることに相当する
```{r}
cols <- c("#118ab6", "#212198", "#af13a4")
plot(xx, logistic(-4 + 1 * xx + 0) * max(v.x), type = "l", xlab = "x", ylab = "y", col = cols[1], lwd = 3)
lines(xx, logistic(-4 + 1 * xx + 2) * max(v.x), col = cols[2], lwd = 3)
lines(xx, logistic(-4 + 1 * xx + -2) * max(v.x), col = cols[3], lwd = 3)
legend("topleft", legend = c(0, 2, -2), col = cols, lwd = 2, title = "r")
```
## 個体差のばらつきを表す確率分布
- GLMM: 個体差をあらわすパラメータ ${r_{1}, r_{2}, ..., r_{100}}$ が何かの確率分布に従っていると仮定
- データに基づいてその確率分布のパラメータを推定できると考える
- ここでは, $r_{i}$ が平均 $\mu = 0$ で, 標準偏差 $s$ の (相互に独立した) *正規分布* に従うと仮定する
- **なぜ正規分布なのか??**
- そもそも, $r_{i}$ は観測できない・しなかった量なので, どのような確率分布に従うかはわからない
- 正規分布を使う理由: 単にこのような統計モデリングに便利だから
- c.f. )
- 異常値の多い集団を扱うときは, $r_{i}$ がもっと「すその重い」確率分布に従うと仮定する: $t$ 分布
- 階層ベイズモデル: $r_{i}$ の分布にさまざまなばらつきの正規分布を混合したものを使う
$r_{i}$ の確率密度分布は以下のようになり, $s$ を変化させたとき分布のプロットは次のようになる.
$$
p(r_{i} | s) = \frac{1}{\sqrt{2 \pi s^2}} \exp \biggl( - \frac{r_{i}^2}{2s^2} \biggr)
$$
```{r}
x <- seq(-7.5, 7.5, 0.05)
cols <- c("#118ab6", "#212198", "#af13a4")
plot(x, dnorm(x, 0, 1), type = "l", xlab = "x", ylab = "y", col = cols[1], lwd = 3)
lines(x, dnorm(x, 0, 1.5), col = cols[2], lwd = 3)
lines(x, dnorm(x, 0, 3), col = cols[3], lwd = 3)
legend("topleft", legend = c(1, 1.5, 3), col = cols, lwd = 2, title = "s")
```
- $p(r_{i} | s)$ は $r_{i}$ の「出現しやすさ」を表している
- $r_{i}$ が0に近い: ありがち
- $|r_{i}|$ が大きい: あまりない
- 標準偏差$s$ は「集団内の $r_{i}$ のばらつき」を表している
- $s$ が大きい: 個体差の大きい集団(過分散がひどい)
## 固定効果とランダム効果: 線形予測子の構成要素
- GLMMは以下の効果を「混合(mix)」した混合(効果)モデル(mixed effects model)
- **固定効果(fixed effects)** : $\beta_{1}, \beta_{2} x_{i}$
- データのかなり広い範囲を説明する大域的なパラメータ
- $r_{i}$ のばらつき $s$ は(最尤推定される)固定効果
- **ランダム効果(random effects)** : $r_{i}$
- データのごく一部だけ担当している局所的なパラメータ
## 一般化線形混合モデルの最尤推定
- **$r_{i}$ は最尤推定できない**
- 100個体分の生存数データ $y_{i}$ を説明するために100個のパラメータ $\{{\hat {r_{i}}}\}$ を最尤推定する: フルモデルになってしまう
- => *個体ごとの尤度 $L_{i}$ の式の中で $r_{i}$ を積分してしまう*
$$
L_{i} = \int_{-\infty}^{\infty} p(y_{i} | \beta_{1}, \beta_{2}, r_{i}) p(r_{i} | s) dr_{i}
$$
- 尤度の期待値 $E(L)$ を算出しているのに相当
- 二項分布 $p(y_{i} | \beta_{1}, \beta_{2}, r_{i})$ と正規分布 $p(r_{i} | s)$ をかけて $r_{i}$ で積分する = **2種類の分布を混ぜ合わせている: 無限混合分布(infinite mixture distribution)**
- c.f.) ポアソン分布と正規分布を混ぜることもできる
- => $r_{i}$ が消えた対数尤度 $\log L(\beta_{1}, \beta_{2}, s) = \log \prod_{i} L_{i}$ を最大にするような, パラメータ $\beta_{1}, \beta_{2}, s$ の最尤推定値を探す
### RでのGLMMの最尤推定
- `glmmML` packageを使用する
- `cluster = id`: $r_{i}$ が「個体ごとに異なる独立なパラメータ」であることを指定
- `d` 内の `id` 列に格納されている個体番号を使う
```{r}
library(glmmML)
fit.glmm <- glmmML(cbind(y, N - y) ~ x, data = d, family = binomial, cluster = id)
print(fit.glmm)
```
- `coef`: パラメータの最尤推定値 (`se(coef)` や `z` は近似標準誤差やWaldのz値など)
- ${\hat \beta_{1}}$: -4(真の値) vs. `r fit.glmm$coefficients[1]`(推定値)
- ${\hat \beta_{2}}$: 1(真の値) vs. `r fit.glmm$coefficients[2]`(推定値)
- `Scale parameter ...`: $r_{i}$ のばらつき $s$ の最尤推定値
- ${\hat s}$: 3(真の値) vs. `r fit.glmm$sigma`
- `Std. Error`: $s$ の推定値のばらつき(標準誤差)
- `Residual deviance ...`
- `97 degrees`: 最尤推定をしたパラメータ数は $\beta_{1}, \beta_{2}, s$ の3つなので, 自由度は $100 - 3 = 97$ となる
GLMMから得られた予測結果を以下に図示する. $q_{i}$ の $x_{i}$ 依存性, 生存種子数 $y_{i}$ の分布が改善されている.
```{r fig.show="hold", out.width="50%", out.height="100%", fig.align="default"}
beta.glmm <- fit.glmm$coefficients
col.glmm <- "#0205f5"
par.glmm()
plot.d(d)
line.true(col = )
lines(xx, logistic(beta.glm[1] + beta.glm[2] * xx) * max(v.x), lwd = 2, lty = 3, col = col.glm)
lines(xx, logistic(beta.glmm[1] + beta.glmm[2] * xx) * max(v.x), lwd = 3, col = col.glmm)
legend("topleft", legend = c("True", "GLM", "GLMM"), lty = c(4, 3, 1), col = c(col.true, col.glm, col.glmm), title = "model")
f.gaussian.binom <- function(alpha, x, size, fixed, sd)
dbinom(x, size, logistic(fixed + alpha)) * dnorm(alpha, 0, sd)
d.gaussian.binom <- function(v.x, size, fixed, sd) sapply(
v.x, function(x) integrate(
f = f.gaussian.binom,
lower = -sd * 10,
upper = sd * 10,
# for f.gaussian.binom
x = x,
size = size,
fixed = fixed,
sd = sd
)$value
)
par.glmm()
plot(
v.x,
nrow(d4) * d.gaussian.binom(
v.x, 8,
fixed = beta.glmm[1] + beta.glmm[2] * 4,
sd = fit.glmm$sigma
),
type = "b",
ylim = c(0, 6),
pch = 20, lwd = 2, col = col.glmm
)
points(v.x, table(factor(d4$y, levels = v.x)), pch = 1, col = "#199a60")
```
# どのようなときにGLMMが必要か
- GLMMを採用するかどうかの判断ポイント
- 過分散の有無
- **データのとり方から, 「個体差や場所差が識別できるかどうか」**
- **反復** か **擬似反復** か
## 反復・擬似反復と統計モデルの関係
- **反復(replication)**: 個体差や場所差のばらつきを考慮しないデータのとり方
- e.g.) 各個体で1つだけ種子の生死を調べる(個体差なし) / 1つの植木鉢に1つの個体だけ植える(場所差なし)
- GLMで推定して問題ない
- 個体差や場所差の効果を除去して, 統計モデルを簡単にできる
- **擬似反復(pseudo replication)**: 「それぞれの個体や場所から複数のデータをとる」
- e.g.1) 別々の植木鉢に植えられた, それぞれの個体から採取した $N$ 個の種子の生死を調べた(個体差あり)
- 個体差 $r_{i}$ を組み込んだGLMM: ${\rm logit}(q_{i}) = \beta_{1} + \beta_{2} + r_{i}$
- e.g.2) 1つの植木鉢に複数の個体を植えて, それぞれの個体で1つだけ種子の生死を調べる(場所差あり)
- 場所差 $r_{j}$ を組み込んだGLMM: ${\rm logit}(q_{i}) = \beta_{1} + \beta_{2} + r_{j}$
- e.g.3) 1つの植木鉢に複数の個体を植えて, それぞれの個体から採取した $N$ 個の種子の生死を調べる(個体差, 場所差あり)
- 個体差 $r_{i}$ と場所差 $r_{j}$ を組み込む: ${\rm logit}(q_{i}) = \beta_{1} + \beta_{2} + r_{i} + r_{j}$
- GLMMと最尤推定では厳しい: 階層ベイズモデルとMCMC
### いろいろな分布のGLMM
- ポアソン分布 $\times$ 正規分布 のGLMM: `glmmML`
- ポアソン分布 $\times$ ガンマ分布 のGLMM: `MASS::glm.nb`
- **負の二項分布(negative binomial distribution)**: ポアソン分布とガンマ分布の無限混合分布
- ポアソン分布: $p(y | \lambda)$
- $\lambda \sim$ ガンマ分布
- 応答変数のばらつきが正規分布, ガンマ分布であるときは, 過分散を定義することはできない
- => サンプリングが擬似反復ならば, GLMMのような個体差・場所差を考慮したモデルが必要
- 正規分布やガンマ分布のGLMM: `lme4::glmer`