-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 312
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
Mac版をHomebrewでインストールできるようにしたい #1451
Comments
issue作成ありがとうございます!! 個人的には差分が少ないので、あとはメンテナンスコストがほぼなければアリなのかなと思いました! 何も指定しなかった場合はlatestを取ってくるようにする、というのはどうでしょうか? あるいはreleasesに @y-chan |
軽く調べてみたのですが、homebrew用に「フォーミュラ」というもの( @.umi1299 さんに、GitHub Actionsを用いた自動化を含めて興味があり、取り組んでいただけるのであれば、VOICEVOX公式としてhomebrewリポジトリを用意するのはアリかなと思いました。 どうでしょうか? |
検討ありがとうございます!
|
一応、形になったので報告します。
1のパターンは #1464 で、2のパターンは umi1299/homebrew-voicevox/.github/workflows/autobump.yml でファイルを確認できるのでご覧ください。 なお、これらのActionsを使用するためにはリポジトリのsecretsにpublic_repoを有効にしたパーソナルアクセストークンをセットする必要があるのですが、そのトークンのユーザーとしてコミットなどが行われるためマシンユーザーアカウントがあればそれを利用するのがよいと思います。 Actionsの仕組みですがまず、Homebrewに ここで相談なのですが また、過去のバージョン管理をすることについて、これは作るのが大変そうなのと @y-chan さんの仰るとおりVOICEVOXはバージョンを下げる利点が特にないと思うので、まずはなくても良いかと思うのですがどう思われますか? |
ありがとうございます、めちゃくちゃ分かりやすいです!!
まずリポジトリに関して、権限が必要になる物をリポジトリ単位で分けたいなという思いがちょっとだけあるので、まあクーロン実行でのがいいのかなと!
こちらは一旦なくていいのかなと思いました!
おっしゃる通りで、とりあえず最新版だけでいいのかなと! |
確認ありがとうございます!
こちら了解致しました! 自動マージと過去バージョンについても了解致しました! |
ありがとうございます! |
@Hiroshiba 作成していただいたリポジトリなのですが #1464 (comment) に書いたように、中身をumi1299/homebrew-voicevox内の |
@Hiroshiba もしくは、こちらからPR出した方がよいでしょうか? |
@Hiroshiba お聞きしたいことを1つ忘れていました。 |
PRを3つ出しました! |
あ、ご連絡ありがとうございます! |
マージ&紹介ありがとうございました! |
内容
VOICEVOXのMac版をHomebrewでインストールできるようにしたいです。
Pros 良くなる点
Homebrewを利用している人にとってインストールやアップデートが簡単になります。
実現方法
Homebrewによるインストールとアンインストールができることを以下のリポジトリで確認しました。
umi1299/homebrew-voicevox
このリポジトリをフォークしていただくか、同じ内容のリポジトリを作っていただくことで、以下のコマンドでVOICEVOXをインストールできるようになります。
VOICEVOXのバージョン
0.14.7
OSの種類/ディストリ/バージョン
その他
Homebrew/homebrew-caskにPRを出すことも考えたのですが、以下のエラーが発生したため現状はできなさそうです。
The text was updated successfully, but these errors were encountered: