Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

AudioCellの新規追加時・Voice変更時のパラメータ継承の挙動を選択できるようにする #1280

Open
k-chop opened this issue Apr 5, 2023 · 3 comments

Comments

@k-chop
Copy link
Contributor

k-chop commented Apr 5, 2023

内容

デフォルトプリセットの導入時に、「パラメータ引継ぎ」設定項目の中に「プリセット」も含まれるように仕様が変更されました。
既存の挙動にも戻せるように、設定UIを設けます。

こちらのコメントで提案されたものです #1228 (comment)

このPRではオーバーな気がしますが、理想としてはコピー時・キャラ変時の挙動を別々に選んでカスタマイズできるようにするのが良いのかなと思いました。
たぶん、望まれる処理はパラメータ↓の4パターンを選べることかなと。

  • 引き継ぐ
  • デフォルト値に戻す
  • デフォルトプリセットを適用する
  • コピーしてプリセットを適用する

これをコピー・キャラ変でそれぞれ選べる、みたいな・・・。

#1247 (comment)
↑こちらのコメントでMUSTではないがあった方がよさそう、という形になったので改めてissueを立てました

@Hiroshiba
Copy link
Member

issue作成ありがとうございます!!

@k-chop
Copy link
Contributor Author

k-chop commented Apr 8, 2023

設定UI作ったらdetermineNextPresetKeyの中で設定値見て分岐するだけなのでそれほど重くはなさそうです。

と元issueの方に書いたんですが全然そんなことなかったです 😇
個別に設定できることによって パラメータ引継ぎ 設定の意味がなくなるので、後方互換考えつつ設定のマイグレーションもいりますね。
(デフォルトプリセットの導入と共にできた スタイル変更時にデフォルトプリセットを自動で適用 設定項目も不要になる)

BIG PRになると議論も長大になりがちで申し訳ないので、なんとか少しずつ切り出せないか考えてみます...

@Hiroshiba
Copy link
Member

Hiroshiba commented Apr 8, 2023

たしかに全体で見ると大きいかもですね・・・!
次のエディタ機能追加アプデはまだ先(予定すら決まってない)ので、道半ばPRがいくつあっても大丈夫だと思います。
という前提でちょっと適当にタスクを切ってみました。あまり自信ないので参考まで。。

  • 設定の場所移動
  • 選択UIでハリボテのリスト表示
  • 1つずつハリボテだった機能を実装
  • マイグレーション
  • etc(プリセットを実験的機能から通常機能に、~を自動で適用設定項目を消す)

こんな感じ・・・?
いくつかタスクを一緒にやっても変更行数的には大丈夫かなと!

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants