Skip to content

Commit c80641a

Browse files
Merge pull request #37 from Lemon73-Computing/lemon73/july-roadmap
docs(20250630): create the july-roadmap, 2025
2 parents ffeeb1e + e803ef5 commit c80641a

File tree

1 file changed

+215
-0
lines changed

1 file changed

+215
-0
lines changed
Lines changed: 215 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,215 @@
1+
---
2+
title: 2025Q3 指針
3+
description: 中期基本計画
4+
slug: "0630"
5+
date: 2025-06-30 11:07:00+0900
6+
categories:
7+
- Roadmap
8+
---
9+
10+
本資料では、前回の中期基本計画である"[2025年4月指針](../0426)"及び、短期基本計画である"[2025年6月指針](../0603)"の総合評価と、今後3ヶ月にかけての中期基本計画について記載します。
11+
12+
なお、この計画は参考程度であり、状況に応じて変更を行います。
13+
14+
## 振り返り
15+
16+
### リアル
17+
18+
新メンバーとの共同開発に関しては、継続して研修を受けています。実際の開発を楽しみにしています。
19+
20+
また、旧友たちとの開発を継続しています。大規模な計画は現時点ではありませんが、こちらにも多少時間をかける必要がありそうです。
21+
22+
### LRA 関連
23+
24+
パソコンの設置ができたため、開発はかなり順調に進んでおります。
25+
26+
新企画に関してもいくつか思いついていますが、実行に移すかはまだ検討中です。(すでに、非公開の企画書を作成済みです)
27+
28+
## 前期の基本計画
29+
30+
> ### 時期
31+
>
32+
>> ~~2025年5月-7月~~
33+
>
34+
> 2025年6月
35+
>
36+
> (2025年4月指針では7月を含めていましたが、2025年の1月から3ヶ月ごとに区切るほうが四半期計画の期間として妥当なので、期間を短縮します[^q])
37+
>
38+
> [^q]: 1-3月を2025Q1、4-6月を2025Q2、7-9月を2025Q3、10-12月を2025Q4としたい
39+
40+
> ### 基本計画
41+
>
42+
> #### LRA 本部
43+
>
44+
> - Lemonium (Website)
45+
> 気が向いたらデザインの向上をします。
46+
47+
一部デザインの修正 ([#33](https://github.com/Lemon73-Computing/lemon73-computing.github.io/pull/33)) が行われましたが、根本的な変更は特に行っていません。
48+
49+
後述しますが、KDE 関連の記事がかなり追加されました。
50+
51+
> #### Alice Project
52+
>
53+
> 2023年から継続して開発しているゲーム関連インフラです。
54+
>
55+
> - Alice Novel
56+
> - Alice Console
57+
> - Anov LSE / Anov Syntax Extension
58+
> - commonnovel-spec
59+
>
60+
>> ~~Spec の制定と、それに対応させることを優先させたいです。~~
61+
>>
62+
>> ~~Alice Novel に関しては、機能実装を進めても面白いかもしれません。~~
63+
>
64+
> 詳細は[今後の開発方針と Novel IL の導入について](https://alicenovel.web.app/ja/blog/20250605)をご覧ください。
65+
66+
Alice Novel では、念願の [v0.9.4 がリリース](https://github.com/AliceNovel/AliceNovel/releases/tag/v0.9.4)されました。また、v0.9.3 と v0.9.4 では [Microsoft Store へのリリース](https://apps.microsoft.com/detail/9mvs80m1ps8v)も行われました。
67+
68+
Alice Console は特に大きな変化はありません。
69+
70+
Aqua Notes では、ようやく Anov 構文をウェブサイト内で利用できるようになりました。([#61](https://github.com/AliceNovel/AquaNotes/pull/61))
71+
72+
CommonNovel や、NovelIL に関しては現在、仕様制定に向けて準備中です。([#1](https://github.com/AliceNovel/commonnovel-spec/issues/1), [#3](https://github.com/AliceNovel/NovelIL/issues/3)) 仕様が決定次第、Alice Novel、Alice Console、Aqua Notes に導入する予定です。
73+
74+
これらは、次期基本計画に引き継ぎます。
75+
76+
(Alice Project は一旦休憩してもいいかも)
77+
78+
> #### Ivy Cafeteria
79+
>
80+
> - LynnePG
81+
>> グラフィックを頑張りましょう。リリース目指します。<br />
82+
> グラフィックに関しては、ノーマルマップ/法線マップを利用し、光の方向によってキャラクターやオブジェクトの色を変化と、豊かな影の表現を行いたいです。…が、その前にある程度遊べるくらいまで機能を進化させたいですね…。<br />
83+
> コンセプトイラストの作成も考えています。リリースを目標として頑張りたいですね。
84+
>
85+
> - AkizukiForest
86+
> 気が向いたらシナリオを刷新して、v2.0.0 をリリースするかもしれません。配布方式をもう少しわかり易くしたほうがいいかな。
87+
>
88+
> - Medicolor
89+
> 先述の通り、開発を継続するかどうかは不明です。するとしたら、色覚異常のレベルを10段階 (論文で登場する数値が10段階) で変更できるとか、それ以上細かい数値を近似で求めるとか。あとは、GUI 化するとか。
90+
91+
Ivy Cafeteria の計画についてはほとんど動かすことができませんでした。
92+
93+
おそらく、AkizukiForest については、Alice Project に追従する形で、CommonNovel/NovelIL の構成に改めると思います。Medicolor はこれ以上開発しても意味がないので、新機能の追加は予定していません。(依存性の更新のみ) LynnePG は…、頑張ってください…。
94+
95+
> #### 外部
96+
>
97+
> - .NET MAUI / maui-linux (集中[^important])
98+
> > ~~がんばります。(使命感)~~<br />
99+
> 8月1日締切の Nlnet 基金に申し込み、資金調達を行う予定です。おそらく技術力不足から却下されると思いますが、この申し込みを1つの目標とすることで、私自身の技術力強化と、maui-linux の開発促進することを期待しています。まずは、事前準備として、要請資料の作成と、それに向けた機能実装の PR (Pull Request / 自己 PR) を進める予定です。最近のリポジトリの稼働率からして、おそらく PR の Review にかなりの時間を要すると思うので、6月の早期から PR (Pull Request) することを考えています。可能性は低いですが、正式に Nlnet のプロジェクトとして採択された場合は、8月以降の数ヶ月 (最低2ヶ月) にわたって、LRA の集中特別計画に確定します。<br />
100+
> 詳細は [.NET MAUI for Linux の開発目標について](../0602/)をご覧ください。
101+
>
102+
> [^important]: 優先・集中する計画
103+
104+
この、8月の Nlnet 基金への申込みに関しては、取りやめることにしました。
105+
106+
この理由としては、
107+
- Nlnet 基金で得ることができる金額の最小は5000ユーロであり、当初予定していた2ヶ月で受け取る額としてはあまりに大きすぎる
108+
- 長期間開発できる確約ができない
109+
- .NET MAUI の開発方針や、それにかかる時間の推定に難航すると予想される
110+
- レビューの速度が微妙 (仕方ないけど)
111+
- 未だに PR が1つしか Merge されていない (しかも、Merge された PR は、CI/CD 関係なので、Nlnet に対して成果を示すには微妙)
112+
- メンションするとレビューしてくれる?
113+
- (私よりも貢献度が高い Iytico 氏ではなく、私が資金受領して良いのか (つまり、現在の私の貢献度が低い。lytico 氏は、資金確保に難航して開発から (事実上) 撤退した))
114+
115+
が挙げられます。
116+
117+
ですが、Gtk4 (Gir.Core) への移植の際は明確なロードマップや、開発にかかる時間の推定が (現在より) しやすいと考えています。その際は、資金調達を再度考えるつもりです。
118+
119+
実際に、RadioButton が完成し、その PR を送ることができた ([#106](https://github.com/jsuarezruiz/maui-linux/pull/106)) ので、今期の成果は非常に良いと言えるでしょう。(CI/CD 関連の PR も送っている ([#107](https://github.com/jsuarezruiz/maui-linux/pull/107), [#108](https://github.com/jsuarezruiz/maui-linux/pull/108)))
120+
121+
> - KDE
122+
> > ~~日本語翻訳、KDE neon の日本語対応パッチ、日本でのローカルイベント (ユーザーサポート) など考えていますが、どれをやるかはわかりません。なんかしらで KDE に貢献できたら良いと考えています。~~
123+
> - 日本語翻訳
124+
> 5月の最終日に、[krita.org の日本語翻訳を更新](https://mail.kde.org/pipermail/kde-jp/2025-May/001779.html)しました。今後も、できる限り翻訳を進めていく予定です。
125+
> - 資料作成
126+
> [日本語版 Planet KDE](https://misskey.io/notes/a8h5vdssrj0p0dsz) の稼働を開始しました。かなり前 (2024年2月と、1年以上前!) に [Planet KDE の日本語翻訳](https://mail.kde.org/pipermail/kde-jp/2024-February/001605.html)を行い、今回で資料の追加を起こったことで、ついに稼働開始し始めたという形です。今後も、記事の作成を続けていく予定です!
127+
> - KDE neon 日本語対応パッチ
128+
> 6月末までにちゃんと利用できるかを確認し、正式に日本コミュニティーで公開する予定です。(願望) ただ、KDE neon のメンテナーに連絡を取るかどうかは微妙です。
129+
> - 日本でのローカルイベント
130+
> 現時点は特に考えていません。
131+
> - 開発協力
132+
> 特に予定はありません。日本 KDE のウェブサイトを Hugo にできないか、以前に試したことがあるのですが、KDE 公式のテーマを利用すると、自動的に英語ページが作成されてしまうので、以降作業は難しそうだと思っています。
133+
> - 動画作成
134+
> KDE の広報活動として、動画作成をすることも考えています。が、動画作成はかなり時間がかかるので、あまり前向きではありません…。これの妥協案として、先述した記事を作成している、というわけでもあります。
135+
> - その他
136+
> SNS とかに関しては、他の方にお任せするつもりです。
137+
138+
**翻訳**
139+
140+
今月は [krita.org の翻訳](https://mail.kde.org/pipermail/kde-jp/2025-May/001779.html)と、[End of 10 の翻訳訂正](https://mail.kde.org/pipermail/kde-jp/2025-June/001787.html)を行いました。
141+
142+
次期は、[KDE 本部のウェブサイト](https://kde.org)の翻訳を進めたほうがいいかもしれません。アプリケーションの方は、Labplot とかでしょうか…。うーん…。
143+
144+
**資料作成**
145+
146+
今期から新しく、週に1回 KDE の記事を投稿するというキャンペーンを行っていました。
147+
148+
(ずっとやっているわけにもいかないし、終了日を決めようかな…)
149+
150+
**KDE neon 日本語対応パッチ**
151+
152+
6月には間に合わなかったので、次期までに対応できたら良いと考えています…。
153+
154+
### 計画外
155+
156+
## 今期の計画
157+
158+
### 次期
159+
160+
2025年7-9月
161+
162+
### 基本計画
163+
164+
#### LRA 本部
165+
166+
- Lemonium (Website)
167+
気が向いたらデザインの向上をします。
168+
169+
- 記事
170+
- Qiita
171+
最近、Qiita で記事投稿イベントをやっているようなので、可能ならいくつか記事を投稿したいと思っています。
172+
173+
- 技術同人誌
174+
実際に作成するかどうか、実現性の検討を行いたいと思っています。
175+
176+
- その他
177+
企画書の追加や、それらの実現可能性に関する検討、調査を行う予定です。可能ならば、計画の始動まで行けると良いです。
178+
179+
#### Alice Project
180+
181+
- アプリケーション
182+
新しい仕様 (NovelIL / CommonNovel) に適応させる予定です。
183+
184+
- 仕様
185+
NovelIL / CommonNovel の仕様の制定を優先させる予定です。
186+
187+
#### Ivy Cafeteria
188+
189+
- LynnePG
190+
そろそろ完成させたい…と思っています。
191+
192+
- AkizukiForest
193+
Alice Project にて、NovelIL / CommonNovel の仕様制定されたら、本ゲームもそれに移行する予定です。シナリオの改良についても検討します。
194+
195+
#### 外部
196+
197+
- .NET MAUI / maui-linux (**集中**[^important])
198+
2025Q4 に向けて、開発を急ぎます。難しい手順を踏まずに Gtk 版が利用できるように調整を進めていきます。
199+
200+
- KDE
201+
微力ながら翻訳協力を行いたいと考えています。資料公開に関しては、影響力の変化が微妙なため、継続するか未定です。(完全に体感ですが、翻訳のほうが貢献度が高いように感じています)
202+
203+
### 最後に
204+
205+
今期では、Alice Project を著しく成長させることができたと考えています。
206+
207+
そのため、次期ではそれ以外のプロジェクトの成長を優先することを淡く考えています。[^both]
208+
209+
特に、新企画や新しい技術の勉強に力を入れられると良いかもしれません。
210+
211+
[^both]: 可能なら、当然両方とも成長させたいところです。しかし、開発リソースが限られている以上、無茶せずに別の開発を優先することを考慮する必要があります。
212+
213+
<!--
214+
計画に関しては、後々改定するかもしれません。(というか3ヶ月区切りだと、状況の変化が著しく、当てになっていない気もする)
215+
-->

0 commit comments

Comments
 (0)